[CONTENTS] モノの処分方法 - サーバー|ブロードリンク

サーバーを適切に処分するには

企業の中枢機器であるサーバーシステム一式の処分方法

重要な機密情報を取扱いしているサーバー、どのように処分するのが適切かご存知ですか?
処分を任されているご担当者様に安全に手間なく適切に、サーバーとシステム一式を処分するノウハウをご紹介いたします。

□サーバー

  • ラックマウント型
  • タワー型
  • ブレード型

□ラック内一式

  • サーバー
  • ストレージ
  • スイッチ
  • ハブ
  • UPS
  • コンソールモニター

  • ・機器の劣化により入れ替えしたい
  • ・新システムに移行したい
  • ・ダウンサイジング化によるラック内機器の移設撤去

  • 技術者による円滑なオンサイト作業
  • ラック含めた一式の撤去回収
  • 複数データ消去を重ねる安全処理

1.処分の一元化を必要とするサーバー一式

ラック内一式の処分方針を確定させ、撤去搬出・データ消去は専用知識と技術を有する業者と連携して安全・確実に処理を行う事がお勧めです。

数が多いと社内対応では厳しい!?

24時間365日、止まることなく動き続けられる高い耐久性と安定性のあるサーバーマシンも、経年劣化や新システムへの移行、クラウド化等に伴い最後は処分する必要が出てきます。

サーバーはラックにマウント・接続されているのでアンマウント作業が必要ですし、大型サーバーなど場合によっては電気工事・解体工事まで必要になることもあります。

サーバーラック内にはバックアップメディア・スイッチ・ハブ・UPSの他、コンソールモニターも付随し、ラック自体の撤去やラックレールの処分等様々なモノが処分時には付随しますので、処分の一元化が必要です。

そして、データ消去にはクライアントPCより遥かに高い安全処理な情報管理を求められますので、サーバー処分時には自社内だけで行うのは難しいのが現実かと思われます。

2.専門知識と技術を要するサーバーの取扱い

サーバー処分には知識、技術、経験が必要

サーバーは若干リース品の方が多いと思われますが、リース締結時の返却方法については、サーバー本体だけではなく、ラック内に入っているネットワーク機器なども含めて機器の返却する場合も多く、先ずはお客様側で契約締結時の内容をご確認いただく必要があります。

処理を外注するにしても、コンプライアンスを遵守している業者を前提とし、実機と返却リストとの照合、電源や配線類、総合的にサーバーに対する知識を持っており、アンマウント・データ消去をデータセンター内で行ってくれる業者を選択するのが最適かと思われます。

また、大型・特殊なサーバーなどは電源がラックに直付けされ、分電盤に繋がって場合もあり、電気工事や解体工事が必要になることもありありますので、サーバーの処分にはクライアントPCより高い知識・技術・経験が必要とされます。

3.撤去・回収時に事前に知っておきたいポイント

サーバーの処分には専門業者の支援も欲しい

事前確認と下調べが大切

■処分前に
製品やレンタルサーバーのデータやドメインなどの移行手順書をご確認頂き、サーバー処分に関する移行作業等を完了させていただきます。内部のソフトウェアもリース時には含まれる場合が殆どなため、リースの範疇と返却範疇の確認と実機と返却リストとの確認照合も返却前には行います。

■付属品の処分方針
サーバーラックに搭載されている機器にはスイッチやハブ、UPSの他、DATやMOなどのデータバックアップする機器がありますので、付随する機器の処分方針も決めておきます。また、機器だけではなくサーバーラックや架台やラックレール、付属ケーブル等の処分方針も決める必要があります。

■搬出経路の確保
ラックの撤去には搬出経路の確保が大切です。一般的には42Uの19インチラックが大半だと思われますが、高さが2mはあるため、搬出時の間口やエレベーターの高さを予め調べておきます。入らない場合には階段からの手降ろしとなります。大型装置の場合には床パネルの耐荷重を考慮しての鉄板養生なども必要となってくる場合もあります。

専用業者と組むのが最適

■電源と抜線
サーバー機器やデータに対する保証は誰も出来ないので、移行終了後に電源のオフを確認した上で抜線をいたします。抜線されていない場合にはアンマウント作業に時間がかかることも予想されます。また、前途したように電源ケーブルがラックに直付けされており、尚且つ分電盤に直付けされている場合には、分電盤のブレーカーを落とす・絶縁処理を施すなど有資格者による電気工事が必要となり、お客様ご自身では難しい場合がありますので、専門技術者のサポートが必要になります。

■サーバーアンマウントとラック撤去
ラックに接続されているボルトをドライバーで取外します。サーバーのアンマウント方式は筐体形状問わず問わずほぼ同一ですが、ねじ山により使用工具も変わってきます。U数によってはかなりの重量となるため、作業人数もそれによって変わります。ラック撤去には床面に止めたアンカーと免震装置(耐震固定)を取外して撤去いたします。

4.サーバーデータを安全に消去するには

3回上書き消去後の磁気破壊・物理破壊でデータを読み書き不能に

3種類のデータ消去方法

企業の中心機器といえるサーバーにはクライアントPC以上の重要なデータが含まれており、安全に確実にデータ消去をする必要があります。セキュリティと作業工程管理の厳しいデータセンター内でのオンサイト作業経験とデータ消去方法を豊富に持つ業者に依頼するのが好ましいと思われます。

■専用ソフトウェアによる上書き3回消去
専用のソフトウェアを用いる事によりサーバーのデータ消去を行います。サーバーのドライブに専用のソフトウェアをインストールし、コンソールモニターを見ながら内部から上書き消去を行います。サーバーの場合にはクライアントPCより多い回数の3回上書きで、より確実に消去させることを希望する企業も多くいます。

ストレージの消去はインターフェースの転送速度により消去時間が変わるため、インターフェースの仕様を確認し、おおよその消去完了時間も業者に確認しておく方が良いと思われます。場合によっては一昼夜かかる事もあります。

RAID構成のサーバーの場合には、消去出来る専用機器と技術が必要になることもあります。デュプリケーターを用いて1度クイック消去を行ってから専用ソフトウェアで消去いたします。最新の機器やエンタープライズ向けのストレージにも対応できる消去方法を持った業者に相談するのが良いと思われます。

■強力な磁気照射でデータを破壊
また、何かしらのHDDエラーでソフトウェア消去が出来ない場合には専用の磁気破壊機により直流強磁場を照射して、HDDに記録されているデータを破壊します。サーバーに付随するバックアップメディアであるDAT、LTO等もこの磁気破壊専用機でデータを完全破壊してから処分いたします。

■ドリル付きHDD破壊機により物理的に破壊
また、ソフトウェア消去後にHDD専用の物理破壊機でHDDに強力なドリルで穴を開けて物理的に破壊して処分する方法もあります。このようにサーバー処分に伴うデータ消去は、安全に確実に消去する必要があり、ソフトウェアによる論理消去だけではなく、磁気破壊と物理破壊まで全てを希望する企業もあります。

■サーバー付随物のデータ消去
スイッチなどのネットワーク機器にはIPアドレス等が含まれるため、それらも初期化します。初期化にはサーバーやネットワーク機器の専門知識と技術を有した者が実施します。サーバー一式の処分時には、サーバーデータ消去と同時にネットワーク機器の初期化も行うのが一般的です。

5.処分費の内訳

アンマウント・データ消去・撤去搬出・処分費が一般的

システム一式の処分なのかサーバーのみなのか

主な費用項目は一般的には、アンマウント作業費・データ消去費用・撤去搬出費・処分費となります。

ただ、先述したようにサーバーの電源回り、U数と重量により、専門技術者の手配人数と搬出人数が変わるため、先ずは業者の下見と処分方針に対する相談から見積りを貰うことからかと思われます。

この他に下記のようなことで費用が変わってきます。

1. 作業実施の時間帯(深夜・土日などは割高)
2. 電気工事の必要性
3. 抜線の必要性
4. データ消去方法(3種類全てやるかどうかなど)
5. データ消去証明書の提出(消去ログや破壊写真の有無)
6. リース会社への移送返却
7. サーバー本体のみかラック含めシステム一式の処分か

サーバーとシステム一式の売却が見込まれる場合には、作業費が圧縮され処分コストの低減が実現されますので、予め機器リストを用意して業者に見積を取ります。エンタープライズ向けの大型スイッチやUPS等も売却対象になるケースもありますので、サーバー本体以外にも処分費の削減が見込まれます。

サーバールームの什器やケーブル類、レールやラック等の処分には一定の撤去処分費がかかってしまうため、付随品の取扱からサーバー本体のアンマウントとデータ消去・撤去・回収・売却・廃棄・返却と全てを行える業者でないと、結局は複数業者に依頼する管理の手間と作業費用が上がってしまいかねません。

何よりサーバーは企業の中枢に位置付けされている機器のため、「安全・安心に処分する」ことがコストより大切になってくると思われます。

[CONTENTS] 事例|資産PC&リースPC同時処分|ブロードリンク

PCリプレイス時に、今ある全拠点の資産PCとリースPCを手間なく同時に処分するには?

PCリプレイス時の資産PCとリースPCの同時処理

パソコンのリプレイス時に、入れ替え対象となるパソコンが資産品とリース品が混在している場合もあるのではないでしょうか?
リプレイスに伴う拠点回収や実機と機器リストとの照合、資産PCの売却、リース会社への返却など事前に段取りしてスムーズに処分した解決事例をご紹介いたします。

業種: 保険業
業種
詳細:
数社の生命保険会社のグループIT戦略を担うシステム会社
従業員
数:
500名以上
拠点数: 300拠点以上
ご相談
内容:
PCリプレイスに伴う資産PCの処分とリースPCの返却処理

  • 資産PCとリースPCを同時処分したい
  • 実機と管理番号の照らし合わせも必要
  • リースPCはデータ消去後に返却が必要

  • 機器リストを基に資産PCの買取
  • 拠点回収調整と機器リストと実機の照合
  • データ消去後にリースPCの返却代行

  • サーバーアンマウント/撤去
  • サーバー/PCデータ消去
  • 光学/フラッシュメモリ破壊
  • 磁気破壊/物理破壊
  • 什器撤去/リサイクル
  • 情報機器廃棄/什器廃棄


1.お客様のご状況と解決提案

資産PCとリースPCを同時に回収し、機器リストと実機を照合。各拠点への回収手続きからデータ消去・買取・リース返却代行まで同時処理。

先ずは

保険会社が数社集まって設立した持株グループ会社。そのグループ会社にIT戦略・ITインフラを提供しているグループ内のシステム会社からご相談をいただきました。

全国300拠点が点在しているグループ会社のPCは、自社で購入したPCとリース品が混在しており、実機には管理番号シールが貼られていて、基となる機器リスト実機との照らし合わせを行ってから、データ消去した上で、資産売却とリース品の返却をしなければなりませんでした。

300拠点の回収から検品まで行うのはシステム会社とも言えども手間と労力がかかり、拠点への回収から実機とデータの照合を実施し、その上でデータ消去と資産PCを買取って、リースPCの返却まで行ってくれる業者を探していました。

解決のご提案

拠点毎に資産品とリース品が混在しているPCやモニターを当社が全拠点に回収訪問して、一旦東京にある本部テクニカルセンターに集約。

1カ所に集めたPCをお客様の機器リストと照合し、検品後に資産品とリース品に分別し検収リストを提出し、全台に安全にデータ消去を実施し、データ消去証明書も発行してご提出。

資産PCは検品結果で改めて見積を提出し、資産PCを買取して、リースPCはリース会社に自社便で返却の代行する事をご提案。

2.お客様の手間削減

不要となる資産PCとリースPCの同時処理も簡単・手間なし

情報システム室を楽にする同時処理

お客様から回収する機器リストを頂き、当社からはなるべく情報システム室の手間を削減するよう、拠点への回収のご連絡から機器リストと回収実機の照合など事務作業まで代行。自社便での回収からデータ消去、買取、リース返却まで全拠点のPC処理に対応いたしました。

【買取】
資産PCリストを基に一次見積。検品後に最終見積り。

【拠点調整】
拠点からの搬出方法やPCの梱包方法などを拠点毎にお伝えし、スケジュール調整後に回収のご訪問。

【回収】
自社便でご訪問し、念のためその場で回収機種データと実機を照合してからカーゴに積荷して本部テクニカルセンターに移送。

【検収】
荷受けした品を改めてリスト照合。資産PCとリースPCに分別し、検収報告。

【データ消去】
専用機器によるデータ消去を実施。

【リース品返却】
リース会社へのご連絡含め、データ消去後にリース品を自社便でリース会社に返却。

3.安全面の対策

セキュリティ便で回収訪問・専用データ消去ソフトと物理破壊機を使用

万が一にも情報漏洩が無いように・・

回収時にはGPS追跡と荷台に監視カメラを設置した自社のセキュリティ便で回収訪問。PCの積荷は施錠がかかるカーゴに積荷して回収。開錠パスワードはお客様しか分からない為、移送後に開錠パスワードをお伝え頂いてから開錠いたしました。

データ消去にはアメリカ国防省・NATOなど、各国の政府機関・公的機関などから認定を受けている「blancco」ソフトウェアで実施。

HDDエラーで起動しないPCは、HDDを抜出して物理破壊機でHDDに穴を開けて処分。データ消去証明書も発行し、物理破壊したHDDの証拠写真も提出。

4.費用面の削減

資産PCの買取により全体の作業費用を圧縮

作業委託による手間削減メリットも大きい

本作業に関わる先方人件費の削減の他、資産PCの買取により全体の作業費を圧縮いたしました。1社で全拠点への事務作業代行やリストと実機の照合、安全かつ適切な資産売却とリース返却代行まで全て1社で実施したことが最大のメリットとなりました。

5.お悩み解決支援の結果

リプレイスの工程においては、新しいPCの導入と排出されるPCの処理を同時に計画的に段取りして行わなければならず、どうしても導入PCの神経が注がれる所、排出部分を当社が全て担い、拠点間調整しながらお客様の資産PCとリースPCを同時に回収して実機とリストを照合。

安全にデータ消去を実施した後に、リース会社への返却代行も不要資産PCの買取も同時に行うため、お客様が排出部分に時間を取られる時間を削減いたしました。

6.当社[活業]ご支援ポイント

〜資産品とリース品の同時処理には〜

・全拠点への回収調整と回収時の手引き
・全拠点から両方を同時回収
・一か所に集めて機器リストと実機の照合
・安全なデータ消去
・資産PC買取とリースPCの返却代行

7.使用した専用機材や車両、設備類

1.セキュリティカーゴ・・・PC/モニタの集積
2.セキュリティトラック・・・PC/モニタの輸送
3.データ消去ソフト・・・HDD上書き消去
4.物理破壊機・・・HDD物理破壊

セキュリティ回収便とは

・ 回収時の運搬には、回収スタッフでも開錠できない鍵付きセキュリティカーゴを使用しており、そこに情報機器を集積。
・ 回収トラックには現在地を確認出来るGPS車両追尾システムを装備。
・ ドライブレコーダーによる走行映像録画や走行管理を実施。
・ 荷台には監視カメラを設置し、積荷と荷卸し状況も監視。
・ 運搬時の安全対策を幾多にも強化。

当社使用用途

PC及びデータが入った情報機器の回収や輸送

主な使用事例

PCやスマートデバイスの回収と輸送、及びサーバの回収と輸送

[CONTENTS] モノの処分方法 - プリンター|ブロードリンク

プリンター類の適切な処分方法について

簡単そうに見えて意外に撤去・処分が大変なプリンター、印刷機類の処分の秘訣とは?

社内のプリンターや複合機の処分には意外にも手間がかかるのを御存知でしょうか?個人情報が入っていたり、大型プリンターや専用プリンターには現地で解体も必要な場合もございます。
処分を任されているご担当者様に安全に手間なく適切にプリンターや印刷機類を処分するノウハウをご紹介いたします。

□オフィス印刷機

  • プリンター
  • 複合機
  • コピー機

□業務用印刷機

  • オフセット印刷機
  • オンデマンド印刷機
  • プロッター等

  • ・新機種導入に伴い一斉処分したい
  • ・保守切れとなり処分したい
  • ・倉庫に滞留してるので引取って欲しい

  • 安全な搬出経路の確保と適切な養生
  • 設置什器や在庫トナーも同時回収
  • 大型専用印刷機も解体して撤去搬出

1.先ずは抑えたいポイント

資産除去の方針を先ず決めて、搬出経路の確保と養生対策もしっかりと。業務用の印刷機には撤去時の解体も必要となるため専門業者への依頼がお勧め。

先ずは

処分をしたいと思い立った時に、先ず確認しなければならない事は、資産物かリースかどうかです。恐らくオフィスの各部署や部門毎に設置しているプリンターと違い、複合機などはリース契約が多いのではないでしょうか?その場合には資産譲渡の有り無しを確認します。譲渡が終わっていない物は処分が出来ないからです。

資産物になっている場合には、資産除去を売却か廃棄によって固定資産の手続きを行う必要があります。廃棄の場合にはマニフェストを提出できる業者でないとコンプライアンス上問題が生じます。売却の場合には、売買契約書の他、メーカー名や型番、場合によってはシリアルNOを書類上に控えて資産の除去を行う必要があります。

また、リース品やレンタル品を返却するとしても、特に大型の物だと自社や一般の物流会社では撤去・搬出が難しいことが多いのではないでしょうか?

意外と面倒

大型の専用印刷機の場合、回収現場での解体も必要な事もあります。内部にダクトやタンクが入っており、破損すると粉塵爆発の恐れがあるため専門業者に頼む必要も出てきます。

オフィスで普段お使いの印刷機類の処分時には、お客様または処分業者がビル管理会社と搬出経路や養生方法を確認しながら処分を進めなければなりません。

最近の高機能なプリンターですと、ハードディスクが入っている場合もありますので、専門業者に依頼してデータを専用ソフトで消去するか、抜き取って物理破壊してお客様の個人情報・業務上の秘密を守る必要があります。

処分が簡単そうに見えるのに、意外に手がかかるのがプリンター等の印刷機類とも云えます。

2.撤去/回収時に知っておきたいポイントは?

ビル管理会社と相談して搬出経路を確保し、床や壁を傷つけないように

安全な搬出には

資産であれば売買契約か産廃契約となり、リース品であればリース会社への返却代行を事務手続き含めて行います。そして搬出に関しては下記の様に細心の注意を払います。

・ドアやエレベーターのサイズを確認して搬出経路を確保。
・床にはアクリル板を配置し、床が傷つかないように養生。
・入口の角、エレベーター内やフロア共有部にはプラスチック段ボールを設置。
・壁にも一度マスキングテープを貼ってから養生テープを上から貼るなど壁が剥がれないようにします。
・中のトナーがこぼれないよう対策を施します。
・搬出経路の人通りなども事前に確認し別の経路も検討。
・エレベーターでの搬出が出来ないサイズの場合には、4名で階段から手降し。

搬出計画はご担当者様とビル管理会社と相談しながら、確定させていきます。

設置什器や付属品はどうする!?

専用印刷機の撤去には解体が必要になります。メーカーの型番と内部構造を調べ高圧電流を使用しているか否か、どのホースが危険か?ダクトやタンクの場所はどこかなど綿密に調べた上で、解体工事日を決めて部位毎に解体工事を実施し適切に搬出いたします。

そのため、必ず業者は現地下見に訪問し、難しい場合でも詳細なヒアリングにより正確な解体・搬出計画を立てる必要があります。これにより当日何かが足りなくて搬出が出来なかった・・・とはならないように、壁や床を傷つけてしまうこともないように業者側は下見と計画を立てます。

また、印刷機を設置していた什器や余ったトナー、用紙等も同時に引き取ることが可能か否か、全国に回収拠点が点在している場合には、拠点への回収手続きやご連絡、機器リストのご提出などの事務手続きも行えるかなどは、大規模な処分時には大事なポイントともなります。

3.安全・安心

プリンターとはいえ個人情報も会社情報も漏洩しないように対策を

HDDが入っている物もある

昨今の高機能なプリンターや印刷機には、ハードディスク内にはIPアドレスなどが入っており、消去するノウハウのない廃棄業者に任せると、IPアドレスからどこの会社が使用していたかわかる事も可能性が否定できません。この為、お使いの印刷機類にはハードディスクが入ってるか否かなど確認する必要があります。

また、資産物であれば自社の機器管理シールが1台1台貼っていますので、これらを剥離した上で処分する方がより安全になります。搬出時の人通りの多さを確認した上で、搬出経路を変更したり、時間帯なども考慮した上で処分するのも最低限の業者側のマナーと云えます。

4.処分費用はどれくらい?

撤去作業費と収集運搬費用、プリンターは処分費用が少し必要

撤去回収費用は必ずかかる

必要な基本費用としては、

・撤去作業費用
・収集運搬費用
・産廃処理費用 ※廃棄の場合

業務用専門印刷機の場合には解体費用がかかります。また、引越しの際に人と物流が動くのと同様に、曜日や時間帯により作業費が変わってくるので要注意です。その他、お客様の希望によりハードディスクのデータ消去費用などがオプションで追加されます。

処分時には必ずと言って良いほど上記のような費用が発生しますが、査定次第では「買取」としてお値段がつく可能性はあります。

5.高値買取品はどのようなモノ?

高値買取品もある

RICOH、Canon、SHARP、KONICA MINOLTAの一部のプリンターであれば、高額査定となる可能性もあります。

付属品の有無も査定のポイントとなり、取扱説明書・保証書・ケースなどがきちんと揃ってると、その分価値が上がります。新品に近いほど高価になりますし、その上で引取前にきちんと掃除をして綺麗な状態である方が査定時にお値段がつきやすい可能性もあります。

トナーに関しても数がまとまってないトナーや、未使用であっても使用期限が近いモノや切れているモノに関しては買取値が付かないケースがあります。

プリンターはPCと違い状態を見極めるのが非常に難しく、廃棄処分になる事が多いです。あくまで安全に手間なく処分する観点で処分を進めるのが適切だと思われます。

6.処分フローは?

リユース買取・リサイクル買取・廃棄処分 3つの処分方法

地球環境のために出来るだけ循環させよう

[CONTENTS] 動画|活業CM|ブロードリンク

テレビ用に製作した”活業”CMをご紹介いたします。

ある地方局用に作成いたしました。当社とお客様に提供するサービスを簡潔にまとめました。

Broadlink公式CM

活業とはなにか?

モノを活かして人と地球を豊かにすることです

当社の事業コンセプトは、今お使いの、または不要になった情報機器とオフィス不要品をワンストップで「より安全に」「より手間なく」「より安く」「より環境にやさしく」片付けて再生して活かす事です。

CMバージョンでは今の使い捨て社会に、”活”、地球温暖化に”活”を追加して、ちょっと過激な表現で活業を表現しています。